目次
宿泊情報
部屋タイプ:温泉・露天風呂付きプレミアムスイート「海」
宿泊数:1泊
宿泊人数:2人
「美味しい温泉 夢みさき」を選んだのは、お部屋から海が見えて、温泉・露天風呂・サウナがあり、海まで徒歩5分以内のところにある宿を探していたところ、こちらの宿に辿り着いたからです。南房総・千倉の海岸沿いに建ち、地元の漁港から買い付ける新鮮地魚や房州海老、あわび等をふんだんに使った「美味しい料理」と、海一望の展望露天風呂をはじめとした充実の温泉めぐりを楽しめるホテルです。4,000軒以上の宿を巡ったという、旅の達人が手掛けるホテルでもあります。今回は、お部屋を展望露天風呂付の「海(sea)」という名前のスイートルームにしました。お部屋の名前も大好きな海ですし、「プチ海外旅行気分が味わえる」という案内もあり、存分に楽しめそうだと思いこちらに決めました。
ホテルは海沿いに建ち、白い壁の大きな建物で、敷地も広かったです。
ホテル前にある看板。夜になると明かりが灯っていました。ホテル前には駐車場があり、そちらに車を停めようとすると、エントランスにいるスタッフが駆け足で出迎えてくれました。そのスタッフは、全てのゲストに駆け足でお出迎えの対応をしており、その姿、ホスピタリティには感動いたしました。
ホテルの外壁最上部にも「yume misaki」とありました。
エントランス前には数段階段がありましたが、サイドにはスロープもありましたので、大きな荷物のある方でも安心です。
フロント・ロビーは横長で、落ち着きのある空間でした。
ロビーには椅子やソファー、テーブルも多く設置されていました。
棚には素敵な小物やオブジェなどが飾られていました。
エントランスからスタッフが案内して下さり、迷うことなく気持ちよくチェックインすることができました。窓からは海も見えました。
チェックインはカウンターではなく、ロビーのソファーに座り、お茶を頂きながら手続きを済ませました。「ようこそお越しくださいました」というような、そんな温かい気持ちが伝わる丁寧な対応でした。
ロビーには、このように浴衣や作務衣が置かれた棚があり、お部屋に向かう前にこちらで好きな方を選ぶことができました。
浴衣や作務衣はサイズ毎にきちんと並べられており、子供サイズのものも置かれていました。浴衣の帯はお部屋に用意されています。
エレベーターは2つに分かれており、手前の緑のエレベーターが露天風呂付客室用、奥の赤いエレベーターが一般客室用となっていました。
エレベーター内の様子。こちらのエレベーターには窓がありませんでしたが、一般客室用のエレベーターからは外の景色が見えるようになっており、海が見えました。
エレベーターを降りると、向かいに庇があり、その奥が客室に続く廊下となっていました。
ホテルは中央部にエレベーターがあり、その左右にある7階建てと3階建ての建物からなっていますが、私たちのお部屋は3階建ての建物の最上階のお部屋でした。
お部屋に入ると、靴を脱ぐスペースがありました。ドアを開けると、青・青・青!青色だらけのお部屋で、まるで海の中にいるような、爽やかで夏っぽくて、中に居るだけでも楽しいお部屋でした。
お部屋の至る所に海らしいインテリアが施され、海好きにはたまらない内装のお部屋でした。ドアを入って右手にベッドルーム、左手にリビングルームがありました。
建物はちょっぴり年季が入っていますが、お部屋自体はリニューアルしているようで、新しくて綺麗でお掃除も行き届いていました。リビングルームには、ゆったりとしたソファーもありました。
ソファーの向かい側にはテレビが設置されていました。
ソファー前にあるテーブルの下には、ホテル案内も置かれていました。
リビングルームの床には、まるで床下に海があるようなワクワクするような造りとなっている部分がありました。
ベッドルームには、キングサイズのベッドが2つ並んだような広々としたベッドがありました。
ヘッドボード部分には、電話やテレビやエアコンのリモコン、ティッシュなどが置かれていました。
ベッドの横手には電動マッサージチェアが設置されていました。最新式のもののようで、気兼ねなく何回も利用できるので最高でした。
ベッドルームからもリビングルームからも、ベランダ越しに海を見ることができました。窓越しでも、耳を澄ませは波音が聞こえてきますし、窓を開ければ、潮風も感じられます。
電気を消すと、天蓋カーテンはクラゲのようで、まるで海の中にいるかのような、とてもワクワクする内装となっていました。
リビングルームとベッドルームはベランダの手前で繋がっていました。
お部屋の奥には広々としたベランダがありますが、こちらにお風呂がありました。
青い浴槽のお風呂で、常にお湯が循環しており、温泉の露天風呂なので最高した。お部屋専用の露天風呂ですので、勿論、24時間好きな時に利用することができ、至福のひと時でした。
浴槽の横手には洗い場もあり、取り外し可能なハンドシャワーが設置されていました。水圧も問題なく、快適に使用することができました。
シャワー横手には、シャンプー、コンディショナー、ボディーソープが設置されていました。
波音を聞き、海風を感じ、夜には海の上に瞬く星空を眺めながらゆっくりと温泉に浸かることができ、とても癒やされました。
ベランダには椅子2脚とテーブルも設置されていました。
視界に入ってくる景色は、海の景色以外はありません。何時間でも眺めていられるような、素晴らしい景色が広がっていました。
左手には洋式トイレ、右手には小便用トイレがありました。
洗面台はダブルシンクとなっており、洗面台の下にはスツールも設置されていました。
シンクもお部屋の内装に合わせて青色のシンクでした。
シンクの間には、フェイス&ハンドソープ、綿棒、コップが用意されていました。
こちらのトレイの中には、歯ブラシ、カミソリ、ヘアゴム、シャワーキャップ、コットンセット、ESTHE ROYERの洗顔料等基礎化粧品セットなどのアメニティーが用意されていました。
七草雫の化粧水ボトル、男性用POLAのヘアリキッド・ヘアトニック・アフターシェーブローションもありました。
洗面台の手前、ベッドルームにはタオルハンガーとヘルスメーターも設置されていました。
右手には予備の布団が収納されており、左手には奥行きがあり、広々としたクローゼットがありました。
広々としているので、この中に全ての荷物を余裕で収納することができました。
備え付けのハンガー、消臭スプレーも用意されていました。
引き出しもあり、その横手にはタオル類も用意されていました。
クローゼット内には、昔ながらの鍵で開閉するタイプのセーフティーボックスもありました。
シンクの向かいにはカフェコーナーがあり、グラス、カップ、湯呑み、栓抜き、ワインオープナー、割り箸、爪楊枝、コーヒーと日本茶のティーバッグが用意されていました。
冷蔵庫の中には、地元酒蔵の日本酒や、ワイン、ビール、ソフトドリンク等が用意されていました。良心的な値段で、有難い限りでした。
夕食、朝食共に2階にあるレストラン「遊食くらぶ」で頂きました。
夕食はメイン料理はコースで、それ以外の季節のお惣菜やご飯・みそ汁・パン・スープなどはバイキング形式となっていました。
こちらは、自分の食べたいタイミングで自由に頂けるバイキングのコーナー。
黒毛和牛(山形県産)のすき焼き。お肉もとろける程に美味しかったです。
デザート。どのお料理も冷凍物は一切使用していないとのことで、新鮮で美味しかったです。厳選された素材を用いた料理の数々に、完全に胃袋を掴まれました。
バイキング形式ではありましたが、箱に入ったお膳と新鮮な焼き魚などが盛られた大皿をスタッフが用意してくれました。
焼きたてのパン、白米や混ぜご飯があり、何度でも好きなものを好きなように取りに行くようになっていました。
カレーにコーンスープ、お味噌汁など充実した内容でしたが、スタッフのお話ですと、コロナでない時はもっとたくさんの種類が並ぶとのことでした。カレーは凄くオススメだそうです。
デザートも数種類のミニケーキにアイスクリーム等が並んでいました。お料理は全て美味しかったです!
館内にはお土産ショップ「花みさき」がありました。千葉県名産のピーナッツを使ったお菓子や「くじらのたれ」などの海産物、数々の地元のお菓子や食品、お酒などがありました。他にも、ホテルのロゴが入ったTシャツなどのグッズやお洒落なアクセサリーなどの小物も置かれており、割と楽しめるショップとなっていました。
ホテルには温泉の大浴場が2か所ありました。こちらは1階にある大浴場入口。
屋外には露天風呂もあり、総檜造りの浴槽と陶器の浴槽が2つありました。
1階の大浴場隣には自販機コーナーもあり、アルコールやアイスクリーム、カップヌードルなどの自販機も設置されていました。また、製氷機もこちらにありました。
和風展望露天風呂の一角にはスチームサウナもありました。
高いところから海を一望できる、非常に気持ちの良いお風呂でした。
6階には屋内温水プールがありました。レジャープールですので水遊びに適しており、家族連れにはピッタリのプールだと思いましたが、お風呂を利用する人が多いからなのか、こちらのプールを利用する人は少ないような印象でした。
プールは7階までの吹き抜けになっており、また窓が大きいので開放感がありました(こちらは7階から見た屋内プールの様子)。
2階にはアロマルーム「美咲」もありました。アロマオイルなどを使ったリラクゼーションメニューを受けられるようです。
同じく2階には「みさき庵」もありました。こちらは、町内の針治療の先生が出張で対応するようで、針治療や指圧などの本格的な癒しメニューがありました。
7階にもエステルームがあり、こちらにはカプセルマシンが2台設置されていました。
1階にはゲームコーナーもありました。割と広めで、しっかりとしたゲームコーナーでした。
同じく1階には、ラウンジBook&Cafe「来夢(どっとこむ)」があり、読書をしたり寛ぐことができるようになっていました。
ホテルは海沿いに建っており、海が好きな人にはたまらない環境です。ホテル隣には海鮮市場がありますが、特に支障もなく、静かに海を満喫することができます。ホテル周辺には、やはりオーシャンビューのホテルが海沿いに並んではいます。徒歩圏内には海以外何もありませんが、目の前が海で、ホテル内で十分に満たされる、まさに望み通りの理想的な環境でした。空気も美味しく、静かでゆっくり出来る素晴らしい環境です。
ホテルに到着するや否や、駆け寄って出迎えてくれたエントランスのスタッフには脱帽しました。元気で気配りも良く、とても丁寧な対応をしてくれました。また、レストランのスタッフも、お料理の説明然り、色々とサービスをしてくれて、気分良く過ごせました。どのスタッフも親切丁寧で、気持ちのよい挨拶をして下さり、お仕事をとても楽しんでいる様子でした。楽しくお仕事することは、周りも幸せにするな♫という感想を抱くほどに心地よい対応をしてくれました。
日本人の夫婦、若いカップル、男性グループ客を見かけました。一番多く目にしたのは、ご夫婦・カップルでの利用でした。金曜日からの宿泊利用でしたが、ゲストは比較的多くて寂しくありませんでした。ちなみに、日本人客だけでした。
我々は車で行きましたが、東京からアクアラインを利用して約1時間半で行けました。駐車場は無料でした。また、高速バスや電車利用の場合は、JR千倉駅から送迎してくれるようです。ホテルの隣は海鮮市場なので、新鮮なお魚を購入することが出来ます。目の前は海で、徒歩1分かかりません。
ホテルの目の前にあるビーチには公衆トイレもあるので、シーズン中は賑わうのだと思います。
このホテルに泊まって良かったです。温泉も良かったですし、何と申しましても食事がとっても美味しかったです。冷凍物は一切使っておらず、お刺身も新鮮で、他のお料理についても味付けが丁度よく、とても美味しかったです。お風呂はお部屋のデッキについており、そこからの眺めも申し分なかったのですが、ホテル最上階(7階)にあった展望風呂からの眺めはより素晴らしく、お風呂の数も多くて大満足でした。温泉は、ヌルヌルつるつるの柔らかいお湯で、美人の湯でした。今回は、【海(sea)】というお部屋に泊まりましたが、他のお部屋も各々に趣向が違うようで、全てのお部屋を制覇しても楽しいのではないかと思いました。今回利用した【海(sea)】というお部屋は、本当に海の中にいるようなお部屋でした。天蓋カーテンはきっと、海月(クラゲ)をイメージしてるに違いない♫等々、細部まで凝っていて、とても楽しめるお部屋でした。また、お部屋にあった電動マッサージチェアも最新のもののようで、とても気持ち良かったです。マッサージチェアはお部屋で気兼ねなく何回も利用できるので最高でした。大満足のこちらのホテル、また行きたいです。好きなホテルがまた一つ増えました。
Q&A
-
お部屋をチェック!「温泉・露天風呂付きプレミアムスイート「海」」はどんな感じ?
-
ドアを開けると、青・青・青!青色だらけのお部屋で、まるで海の中にいるような、爽やかで夏っぽくて、中に居るだけでも楽しいお部屋でした。もっと詳しく »
-
お部屋のアメニティをチェック!どんな感じ?
-
シャワー横手には、シャンプー、コンディショナー、ボディーソープが設置されていました。歯ブラシ、カミソリ、ヘアゴム、シャワーキャップ、コットンセット、ESTHE ROYERの洗顔料等基礎化粧品セットなどのアメニティーが用意されていました。もっと詳しく »
-
レストランをチェック!朝食はどんな感じ?
-
夕食、朝食共に2階にあるレストラン「遊食くらぶ」で頂きました。朝食はバイキング形式ではありましたが、箱に入ったお膳と新鮮な焼き魚などが盛られた大皿を用意してくれました。もっと詳しく »
-
大浴場をチェック!温泉はどんな感じ?
-
温泉の大浴場が2か所ありました。屋外には露天風呂もあり、総檜造りの浴槽と陶器の浴槽が2つありました。また和風庭園サウナもありました。貸切家族風呂「遊幻」もありました。もっと詳しく »