
【MSCベリッシマ】沖縄台湾クルーズ!乗船レビュー!
- 船の外観は?チェックイン手続きと船内をチェック!
- 海側バルコニーのお部屋は?
- バスルーム
- クローゼットとセーフティーボックス
- ミニバー・カフェ
- 船内のレストラン・ショップ
- 船内の施設・アクティビティ
- 寄港地観光
- スタッフ&客層
- 那覇港へのアクセス
- まとめ
宿泊数:4泊
宿泊人数:2人
MSCベリッシマは、イタリアのMSCクルーズが運航する大型クルーズ船で、2023年春から日本発着で数々のクルーズツアーを開催しています。全長約315m、19階建て客室数2,000室以上のまるで動くリゾートホテルのような巨大客船で、船内には様々な施設やアクティビティが用意されており、船全体がテーマパークのような雰囲気です。今回はMSCベリッシマで那覇発着沖縄台湾5日間クルーズを体験してきました。
合わせて読みたい!
【MSCベリッシマ】クルーズ船内のレストラン・ショップを詳しくご紹介!
【MSCベリッシマ】船内施設・アクティビティを詳しくご紹介!
MSCベリッシマ
船の外観は?チェックイン手続きと船内をチェック!
MSCベリッシマは2019年に就航した最新鋭のイタリア客船で、17万トン級、全長約315メートルの大型客船は外観も壮大。港に停泊する船はまるで大型ホテルがそのまま移動してきたかのようです。
乗船時にキャビン番号が記載されたクルーズカードを渡されてチェックインは完了しているので、乗船後はレセプションによる必要はなくお部屋に行くなりなんなりすぐに自由に行動できます。ただ乗船してもお部屋の準備が完了しているかはわからず、私は13時乗船で客室の準備が完了したのは14時くらいだったのでそれまでは船内の共用スペースで過ごしました。
船内の支払いはクレジットカードをクルーズカードに登録してクルーズカードで行います。乗船後に船内に設置された端末で登録するので、船に乗って最初にしたことはまずはカードの登録。利用状況はアプリにてリアルタイムで確認することができます。
MSCベリッシマ
海側バルコニーのお部屋は?
私が宿泊した海側バルコニーは一番部屋数の多いタイプで、広さは約12〜22㎡と同じタイプでも異なるようです。ビジネスホテルの一室のようなコンパクトにまとまった感じで、広くはないですがバルコニーがあるので閉塞感はなく、クルーズ船のキャビンとしては十分なのかなと思います。
MSCベリッシマ
バスルーム
シャンプーとボディソープが備わっています。シャンプーのみなのと、ボディソープは強めで使用後は保湿しないと肌が乾燥する感じがありましたので、気にする方は自分で持って行った方がいいかと思います。
MSCベリッシマ
クローゼットとセーフティーボックス
MSCベリッシマ
ミニバー・カフェ
冷蔵庫の中には有料のミニバーとしてミネラルウォーターやお茶、ジュース、お酒などドリンクが用意されています。ミニバーは全て有料ですがビュッフェレストランのドリンクバーは24時間無料で利用できるので、水筒など用意しておくと便利です。
MSCベリッシマ
船内のレストラン・ショップ
船内にはメインレストラン、ビュッフェレストラン、スペシャリティレストラン、バー&ラウンジ、数多くの飲食施設があります。オールインクルーシブなので基本的には3食無料で、メインレストランとビュッフェレストランの食事は誰でも無料で利用できます。レストラン・ショップの詳細は下記リンクより記事をご覧ください。
【MSCベリッシマ】クルーズ船内のレストラン・ショップを詳しくご紹介!
MSCベリッシマ
船内の施設・アクティビティ
船内にはウォーターパークや屋内外プール、シアター、カジノ、スパやサロン、ジム、ゲームやスポーツ施設、キッズ&ジュニア施設など様々なレジャー&エンターテインメント施設があり、一日中様々なアクティビティが用意されています。詳細は下記リンクより記事をご覧ください。
【MSCベリッシマ】船内施設・アクティビティを詳しくご紹介!
MSCベリッシマ
寄港地観光
今回のクルーズは那覇発〜台湾(基隆)〜宮古島〜那覇1泊で寄港地でそれぞれ下船できました。寄港地での詳細は下記リンクより記事をご覧ください。
【MSCベリッシマ】寄港地「基隆」から「九份」へ!観光レポ!
MSCベリッシマ
スタッフ&客層
イタリア船なのでスタッフも多国籍で基本的には英語での会話となりますが、あまり英語がわからなくても特に困ることはありませんでした。船内でのアナウンスは英語・日本語・中国語で流れますし、日本語を話せるスタッフもいました。船内は陽気な雰囲気のスタッフが多く、気負わずに過ごせる雰囲気です。
MSCベリッシマ
那覇港へのアクセス
那覇発着クルーズの発着港は「那覇港第二クルーズバース」です。那覇空港からタクシーで15分くらい、料金は2000円程かと思います。最終下船の際はタクシーは並んでいて待ち時間がありました。予約制のシャトルバスもあります。中心市街地からは少し離れていて、徒歩圏内には特に何もないようです。
MSCベリッシマ
まとめ
MSCベリッシマでの5日間クルーズとても楽しかったです。船内は非日常の空間で、特に何もせずに過ごしているだけでもいいですし、様々な施設やアクティビティがあり活動的に楽しむこともできます。宿泊したお部屋はビジネスホテルのような感じですが、バルコニーがあるのはやはり良く、海上の開放的な空気を感じつつ、場所や時間帯によって様々な景色を楽しめました。また、お部屋以外にも、船内のあちこちにくつろげる場所があるので良かったです。食事も美味しく、ビュッフェレストランは色々なメニューを楽しめました。船内で様々な催しや食事、寄港地での観光を楽しみあっという間の5日間でした。船に乗ってしまえば移動時間を気にせず海外や離島などあちこち行けて、優雅な旅を楽しめるのは最高でした。旅行代金は安くはありませんが日数や含まれる食事、交通費を考えたらけっして高くはないかと思います。リピーターが多いのも納得の、また行きたい大満足のクルーズでした。