コツまでわかるホテル情報サイト

juno-202505210028

最終更新日:2025/05/21

旅行保険は必要?クレジットカード付帯の「勘違い」と正しい備え方

by Fish & Tips

「旅行保険って、クレジットカードに付いてるから大丈夫でしょ?」…そのひと言で済ませるの、ちょっと待ってください。たしかにクレジットカードには「海外旅行保険が付帯」しているものも多く、 “お金を払って加入する保険なんて不要”と思う人も少なくありません。でも、本当に“それだけ”で大丈夫?今回は、旅行保険にまつわる誤解と、クレカ付帯の見落としポイントをわかりやすく解説します。

🧾 そもそも「クレカ付帯」ってどんな仕組み?

クレジットカードの海外旅行保険には、主に2種類あります。
自動付帯:カードを持っているだけで保険が有効になる
利用付帯:カードで旅費(航空券やツアー代)を支払った場合にのみ適用

✔注意ポイント:最近は「自動付帯」が少なく、「利用付帯」型が増えているため、保険が有効になる条件を要確認!

ホテル選び をもっと詳しく!
オススメ!
世界最大の宿泊予約サイト
オススメ!
最大5,000楽天POINTプレゼント中!
全国旅行支援最大60%OFF
ポイント即時利用で、
今なら5%ポイント還元中!

⚠️ クレカ付帯旅行保険にありがちな“3つの落とし穴”

❶ 治療費用の“上限が低い”
海外での治療費は、驚くほど高額です。
・アメリカでの骨折手術 → 約300万円
・ハワイでの救急搬送+1泊入院 → 約100万円以上
クレカ付帯保険の治療費補償額は100万円〜200万円台が多く、全く足りないことも。

❷ 家族は“対象外”のことも多い
クレカ保険は本人のみ対象で、配偶者や子どもには適用されないカードも多数。
→ 子連れ旅行や家族旅行では、全員がカバーされているかを事前確認!

❸ “病気”は対象外なケースがある
ケガ(事故)だけでなく、風邪・食中毒・持病の悪化なども旅行中には起こり得ます。
しかしカード付帯の保険は、病気が補償対象外 or 条件付きのものもあるため注意!

juno-202505210049

🛡 旅行保険でカバーされる主なトラブルとは?

保険の種類:内容例
傷害・疾病治療費用:病院での治療費、薬代、通訳費など
救援者費用:日本からの家族の渡航費、捜索費など
賠償責任:他人にケガをさせた・物を壊した場合など
携行品損害:カメラやスマホの盗難・破損など
航空機遅延:乗り継ぎ失敗や欠航に伴う費用補償など

ホテル選び をもっと詳しく!
オススメ!
世界最大の宿泊予約サイト
オススメ!
最大5,000楽天POINTプレゼント中!
全国旅行支援最大60%OFF
ポイント即時利用で、
今なら5%ポイント還元中!

✅ 結論:「クレカ+専用保険」の“ダブル備え”が安心

旅行保険に関してのおすすめスタンスはこれ:「クレカ保険は“お守り”、旅行保険は“実戦装備”」
・自分のカードの付帯内容を把握し、足りない部分は別途保険でカバー
・1週間程度の海外旅行なら、たった1,500〜3,000円程度で万全に備えられる

名称未設定 (16)

✈️ まとめ:保険は“使わない”のが理想。でも、“持ってない”と後悔する。

旅先でのトラブルは、起きるときは起きます。そして起きてからでは、遅い。
✔ クレジットカード保険の内容を確認する
✔ 旅行日数・渡航先・同行者の有無で検討
✔ 自分の旅に“ちょうどいい補償”を選ぶ
安心がひとつあるだけで、旅はもっと自由になります。そのために、“保険、どうする?”を軽く考えずにおきましょう。

ホテル選び をもっと詳しく!
オススメ!
世界最大の宿泊予約サイト
オススメ!
最大5,000楽天POINTプレゼント中!
全国旅行支援最大60%OFF
ポイント即時利用で、
今なら5%ポイント還元中!

おすすめ記事