コツまでわかるホテル情報サイト

juno-202505122217

最終更新日:2025/05/13

え、カード決済できないの!?海外ホテルの「支払いトラブルあるある」と対策まとめ

by Fish & Tips

「カード決済OKって書いてあったのに、実際は現金しかダメだった」
「チェックイン時に“多額のデポジット”を請求されてビックリ!」
「日本で使えていたクレジットカードが、海外ホテルで通らない…!」
そんな海外ホテルの支払いトラブルあるある、あなたも経験ありませんか?海外旅行では、“現地の常識”と“日本の感覚”のギャップが、思わぬストレスやトラブルにつながることも。 今回は、よくある支払いトラブルの例と、失敗しないための対策法を紹介します。

😱 あるある①:カード対応のはずが「現金のみ」

例:「“クレジットカード利用可”とあったのに、実際は“機械が故障中”や“現金をお願いしてる”と言われる」
特に多いのは…
・小規模ホテルやゲストハウス
・東南アジア・中南米など一部地域
・為替リスクや手数料回避のため現地通貨を好むケース

✔対策:
・チェックイン前に再確認(「Do you accept credit card?」)
・VisaかMastercard対応かも念のため確認
・念のため現地通貨を少し多めに両替しておくと安心

ホテル選び をもっと詳しく!
オススメ!
世界最大の宿泊予約サイト
オススメ!
最大5,000楽天POINTプレゼント中!
全国旅行支援最大60%OFF
ポイント即時利用で、
今なら5%ポイント還元中!

🧾 あるある②:チェックイン時に“高額デポジット”を請求される

例:「予約代金は事前に払ってるのに、フロントで“保証金として1泊分以上の額”を請求された!」
なぜ?
→ デポジット(保証金)は、
・ミニバーやルームサービスの未払い防止
・備品破損・無断延泊リスクのカバー
が理由で、“仮請求”としてカードに一時ブロックされるケースが多い。

✔対策:
・カード限度額に余裕を持っておく(特に長期滞在時)
・デポジット不要の宿を選ぶ or Booking.comで「事前支払い+追加料金なし」などを絞り込み検索
・領収書・明細をチェックし、帰国後も返金されているか確認

juno-202505122239

💳 あるある③:日本で使えるカードが海外で“通らない”

例:「支払い時にエラー表示が出て使えない。レジ前で立ち尽くす羽目に…」
原因パターン
・利用上限額オーバー
・海外利用がロックされている(セキュリティ設定)
・ホテルの決済端末が古く、タッチ決済非対応 etc.

✔対策:
・出発前に「海外利用を有効」に設定(特にデビット・プリペイド系)
・旅行中は複数枚のカードを持参(Visa+Master推奨)
・万一に備えホテルに連絡可能なサポート窓口番号を控えておく

ホテル選び をもっと詳しく!
オススメ!
世界最大の宿泊予約サイト
オススメ!
最大5,000楽天POINTプレゼント中!
全国旅行支援最大60%OFF
ポイント即時利用で、
今なら5%ポイント還元中!

💡 その他トラブル&豆知識

・支払通貨が「現地通貨 or 日本円」選べるときは現地通貨を選ぶ方がレートが良い(DCC手数料回避)
・レシートの「TIP欄」に注意:知らない間にチップが上乗せされてることも
・決済完了後の「Pending(保留)」が複数あるときは早めにカード会社に問い合わせを

名称未設定 (5)

✅ まとめ:「カードでOK」は“確実”じゃないと心得よう

海外では、「現地の習慣>予約サイトの情報」であることが多く、支払いまわりはトラブルの種になりやすいポイントです。
だからこそ
・事前確認
・現地通貨の備え
・カードの複数持ち
この3つを意識するだけで、ストレスのないホテル滞在がぐっと近づきます。
旅先での貴重な時間を、決済トラブルで台無しにしないように。 “ちょっとした備え”が、あなたの旅を救ってくれるはずです。

ホテル選び をもっと詳しく!
オススメ!
世界最大の宿泊予約サイト
オススメ!
最大5,000楽天POINTプレゼント中!
全国旅行支援最大60%OFF
ポイント即時利用で、
今なら5%ポイント還元中!

おすすめ記事