弘法大師が諸国巡錫の折発見した温泉で、法師温泉と呼ばれています。浴槽の真下から自然湧出している大浴場と男女入替制の野天風呂付中浴場と小浴場有。
薫山荘は、昭和53年に法師川に沿って建てられた木造2階建ての建物で
全室法師川が望めます。お部屋は重厚な広めなお部屋です。
| タイプ | 和室 | 
| 広さ | 
明治初期の建築。当時の雰囲気をそのままに残す重厚な造り。
お手洗いは共同になります。【国登録有形文化財】
| タイプ | 和室 | 
| 広さ | 
【国登録有形文化財】
明治初期の建築。当時の雰囲気をそのままに残す重厚な造り。
2022年 リノベーション
本館初のトイレ付 そして本館初のエアコン付き
 歴史的建造物の保存を目的として当時の風情を残して再生しております    
訳ありポイント
 このお部屋の前がお風呂への廊下になっております。
 足音が気になる方は、ご遠慮ください。
このお部屋は、一階です
| タイプ | 和室 | 
| 広さ | 
2023年 4月改装
 当館で初めて登場した貴賓室でございます
18畳の大きなリビングと6畳の寝室さらに奥にベットルームを
 ご用意致しました
 とても贅沢な造りとなっておりますのでごゆっくりとお過ごしください
※古い木造2階建てでございまして、エレベーターを設置できません 
 客室は2階以上にございます。予めご了承くださいませ。
| タイプ | 和洋室 | 
| 広さ |