2017年12月22日
シテ島&サン・ルイ島周辺
パリの王道スポット【ノートル・ダム大聖堂】見どころチェック
by Fish & Tips
フランス・カトリックの総本山で、ゴシック建築の傑作と称される。内部の装飾やステンドグラスなど見逃せないポイントが多い。
セーヌに建つ貴婦人という名の大聖堂
ノートル・ダム大聖堂は1163年に建造が始まったが、完成したのは約200年後の1345年。当時としては破格の大建築だったが、間近でその壮大さを見ればそれも実感できるはず。「ノートル・ダム」とは日本語で「われらの貴婦人」の意味で、聖母マリアを讃えるための聖堂として建てられた。ゴシック様式を代表する建築で、随所に施された繊細で優美な彫刻と、全体の色合いから「白い貴婦人」とも呼ばれている。
見学所要時間 約1時間
ミサに参加するには…
自由参加だが、長蛇の列に並ぶことも多いので、ミサが始まる10〜15分前には大聖堂に到着していたほうがよい。曜日や時間によっては、前半は祈りの時間、後半は聖歌隊や歌手による賛美歌を聴くことができる。詳しいスケジュールはHPで確認。
[時間] 8:00、9:00、12:00、18:15
土曜18:30
日曜10:00、11:30、12:45、18:30
[料金] 無料
聖堂内で買えるおみやげ
ブティック・ア・ラ・カテドラル(Boutique à la Cathédrale)
ノートル・ダム大聖堂内にある売店で、宗教グッズなどが買える。信仰の場、歴史的建造物として人気の高い大聖堂で、かわいらしいカテドラル・グッズを見つけたい。
シルバーのシンプルなブルー・クロス
美しいバラ窓をイメージするような色調のクリスタルの天使のピン
ブティック・ア・ラ・カテドラル
- 現地名:
- Boutique à la Cathédrale
- TEL:
- 01-42-34-56-10
- 営業時間:
- 8:00~18:45(土・日曜は~19:15)
- 定休日:
- 無休
ノートル・ダム大聖堂
- 現地名:
- Cathédrale Notre-Dame de Paris(パリ)
- 住所:
- 6 Pl. du Parvis de Notre-Dame, 4e
地図を見る » - アクセス:
- メトロ4号線 Cité シテ駅から徒歩3分
- TEL:
- 01-42-34-56-10
- 営業時間:
- 8:00~18:00(土・日曜は~18:30)、クリプト10:00~17:15、塔10:00~17:45(7・8月の金・土曜は~22:15、10~3月は~16:45)、閉場は各45分後
- 定休日:
- クリプト月曜・祝日、塔は1/1、5/1、12/25、宗教行事のある日は入場不可
- Webサイト:
- http://www.notredamedeparis.fr
聖堂内部
荘厳な空気が満ちる
全長130m、幅48m、高さ35mの広さを誇る大聖堂は約6500人を収容できる。色鮮やかなステンドグラスから光が差し込み、おごそかな雰囲気。
内陣障壁彫刻
キリストの生涯を描く
内陣(主祭壇手前の空間)の両側に、浅い浮き彫りの彫刻が。14世紀に作られたが、大部分は失われ、19世紀に復元。
復活後に現れるキリスト
北周歩廊には最後の晩餐の場面
ノートル・ダム トリビア
パリのゼロ地点(Point Zéro)
大聖堂の広場にはパリのゼロ地点を表す標識があり、パリからほかの地点まで、距離を測る際の基点になっている。
ピエタ像
キリストの苦難をしのぶ聖母子像
ピエタとは、十字架から下ろされたキリストを抱き、その死を嘆く聖母マリアの彫刻や絵画を指す。1715年、クストゥーの作。
光が照らすピエタ像
バラ窓
聖堂内を神秘的な空間に変える
花びらが広がるような形からバラ窓と呼ばれる。聖堂正面と聖堂の南北の3つがあり、絵柄は南はキリスト、北は聖母マリアがテーマ。
直径が12m以上に及ぶ、北側のステンドグラス。円の中心に、聖母マリアが幼子イエスを抱く
シメールのギャラリー
380段以上の階段を上り展望ギャラリーへ
塔上部に登ることができ、回廊からパリの街を一望できる。手すりの随所には想像上の動物、キマイラ(フランス語読みでシメール)の彫刻が魔除けとして据え付けられている。
西 エッフェル塔 (ギャラリーの西側からはエッフェル塔が見える)
南 パンテオン
東 バスティーユ広場の塔
北 サクレ・クール寺院
展望台への行き方
北塔階段からテラスを渡り、南塔の頂に出れば、パリの全貌を望むことができる。展望台に上るには、入場制限があるので、長蛇の列に並ぶことを覚悟して。
ノートル・ダム トリビア
有名な鐘。じつは新しい!?
2013年の850周年を記念して、北塔の鐘8つと南塔の大鐘マリーが一新された。
随所で見られるシメールたち
シメールというと、この怪物がいちばん有名
外から入ってくる悪魔を阻止するために見張る
鳥のような姿の怪物もいる
王のギャラリー
歴代国王の像がずらりと並ぶ
『旧約聖書』に登場するユダヤとイスラエルの諸王が並ぶ。フランス革命の際、破壊運動で壊されてしまい、19世紀に復元された。
20体余りの巨像が大聖堂正面に
- 奥付:
- この記事の出展元は「まっぷるフランス」です。掲載されている電話番号、営業時間、料金などのデータは2015年12月〜2016年1月の取材・調査によるものです。いずれも諸事情により変更されることがありますので、ご利用の際には事前にご確認ください。