IMG_4246

まっぷるマガジン編集部

更新日:2020年4月13日

この記事をシェアしよう!

台湾ランタンフェスティバルや自然の絶景!驚愕と感動の旅

数々の美景・奇景!驚嘆と感動! 忘れられない光景に会う!自然がつくり上げた奇跡のような景観や、人の手によって生まれた珍しいイベントやアート。美しく珍しい、目を見張る絶景が台湾全土に点在している。ぜひ足を延ばして訪れてみたい。

平渓天燈節(平渓ランタンフェスティバル)

平渓の冬の風物詩年に一度だけの光景!

平渓線の十分の会場を中心に、元宵節(旧暦1月15日)に合わせて催される一大イベント。数多くの天燈(ランタン)が用意され、日暮れ後に数回に分けて一斉に打ち上げられる。その幻想的な風景をひと目見ようと、台湾はもちろん、海外からも観光客がつめかける。

Thousands of lanterns fill the sky at the 2017 Pingxi Sky Lantern Festival in Taiwan, the Chinese text on them says chengzhang, which means to grow
by fotolia - © Kagenmi

どうやって行くの?
当日は、周辺の数か所から運行されるシャトルバスか、平渓線を利用する。いずれも非常に混雑し、希望の便に乗れない可能性があるので、時間に余裕をもって動こう。現地発着のツアーを利用すれば手配の面では安心だが、この場合もシャトルバスを使うことになる。なお、当日現地では交通規制が敷かれる。

いつ見られる?
2017年1月31日〜2月11日にかけてのどこかで、平渓線沿線で計3回開催予定。メインの十分での開催は例年通りだと2月11日(元宵節)になる予定だが、詳しくは台湾観光局のウェブサイトに公表される。

鑑賞のポイントは?
自分で打ち上げを体験したい場合は、当日会場で配布される整理券を手に入れる必要がある。朝から長い行列ができるので、入手できるかは運次第、という部分もある。

立ち寄りスポットを教えて
早めに現地入りして十分などの観光をしてもいい。ただし混雑は覚悟を。

お問い合わせ先は?
平渓区公所:02-2495-1510
www.pingxi.ntpc.gov.tw

高美湿地 - 水面が鏡に変わる「台湾のウユニ塩湖」

沖のほうまで歩いて浮遊感を楽しみたい

台中西部の海沿い、大甲渓という川の河口近くにある湿地帯。風の弱い干潮時になると水面が鏡のようになる絶景スポットで、台湾では世界的に有名なボリビアのウユニ塩湖にも例えられる。満潮時には景色が変わってしまうので注意を。

Fotolia_97176750_Subscription_Monthly_M
by fotolia - © suzu2010

どうやって行くの?
台鉄・台中駅から清水駅まで鉄道で45分。清水駅からバスで30分、高美湿地下車。清水駅からタクシーを利用するのもよい。

いつ見られる?
風の弱い干潮の前後約1時間以内に訪れたい。潮汐表は下記URLで確認を。

鑑賞のポイントは?
夕暮れどきがとくに美しいので、この時間帯に干潮を迎える日を狙いたい。

立ち寄りスポットを教えて
台中観光を併せて楽しむのがおすすめ。余裕があるなら台中に宿泊を。

お問い合わせ先は?
高美湿地旅遊網
TEL:04-2652-3162
www.gaomei.com.tw

老梅石槽 - 緑の藻と岩がつくる海辺の奇観

春に忽然と現れる 不思議な緑の岩

台湾最北端に近い老梅という小さな集落の海岸で、毎年春にだけ見られる現象。冬の間、海水で浸食された岩の上で増え始める藻は、春の干潮時にびっしりと繁った姿を人々の前に現す。

Lao Mei green rock troughs /The green Reef and on a cloudy day, Taiwan, New Taipei
by fotolia - © fenlio

どうやって行くの?
MRT淡水駅からバス・石門方面行きで50分、老梅下車。淡水駅からはタクシーも利用可能。

いつ見られる?
藻が繁殖するのは毎年4〜5月頃だけ。満潮時は水没するので見られない。

鑑賞のポイントは?
朝方や夕方は水面に光が反射して美しいが、干潮時にあたるかは要確認。

立ち寄りスポットを教えて
台湾最北端の富貴角や、アーチ状の洞窟が見られる石門洞が近接している。

お問い合わせ先は?
北海岸及観音山国家風景区管理処
TEL:02-8635-5100
www.northguan-nsa.gov.tw

藍眼涙(青の涙)- 世界的にも珍しい自然現象

海面が青白く発光する神秘

馬祖列島の海沿いで春から夏に出現。夜光虫という藻類が海岸に当たって発光しているといわれる。同列島全域で見られるが、まずは南竿がおすすめ。

 

【関連リンク】

台北は旅行する価値あり?お勧め15観光地を検証!

台湾 レンガと木造の街並老街(ラオチエ)を旅する

859531 copy

どうやって行くの?
台北松山空港から南竿まで飛行機で50分。島内ではタクシーの利用が便利。

いつ見られる?
毎年4〜9月頃の夜間。海辺で見られるかは気象条件による。

鑑賞のポイントは?
南竿の北海坑道内は見られる確率が比較的高い。木船での観賞ツアー(予約制)も実施。現地で直接申し込む。

お問い合わせ先は?
馬祖国家風景区管理処
0836-25631
www.matsu-nsa.gov.tw

雪霸休閒農場 - 標高約2000mの観光農場

雲海の見えるカフェでくつろぐ

雪霸国家公園のほど近くに位置。個人経営の農場だがレストランや果樹園、宿泊用ログハウスなどの施設が充実している。なかでも一番人気は「雲海カフェ」で、テラス席からの眺望が素晴らしい。

859547 copy

どうやって行くの?
高鉄・新竹駅から送迎バスで3時間(宿泊者のみ)。当日往復はしておらず、農場行きのバスが出た翌日に新竹に戻るバスが出る。

いつ見られる?
秋や冬の日没30分前頃に雲海が出やすい。気象条件が整うかは運次第。

鑑賞のポイントは?
カフェだけの利用も可能だが、宿泊が基本。標高が高いので防寒具を用意。

立ち寄りスポットを教えて
ローカル線の内湾線や、北埔老街など新竹周辺の老街散策がおすすめ。

お問い合わせ先は?
雪霸休閒農場
03-585-6192
www.sheipa.com.tw

忘憂森林 - 山岳の森林地帯にひっそりとたたずむ

しばし憂いを忘れさせる森

南投県の山あい、杉林渓の近くにある秘境。沼地に立ち枯れの木々がそびえるさまは、その名のとおり憂鬱を忘れる美しさだ。アクセス難易度が高いので、事前の情報収集で万全に備えたい。

SONY DSC

どうやって行くの?
台中市内から杉林渓行きのバスで3時間、忘憂森林への入口下車、徒歩30分。

いつ見られる?
晴れた日の午前中がおすすめ。沼に水が張っている5〜10月が美しい。11〜4月は渇水期で景色が変わってしまうので注意。

鑑賞のポイントは?
昼頃から霧が出やすい。バスを降りてからも歩くので動きやすい靴で。

立ち寄りスポットを教えて
周辺には渓頭や杉林渓など森林に親しめるスポットがあり、宿泊施設も。

十三層遺址 - かつては金の採掘で繁栄

廃墟マニア必見の製錬所跡

日本統治時代に建てられた金の製錬所跡。13段あった建屋は、現在は最上部に面影を残すのみだ。山を這う排煙管も見事。なお、写真のような景観を望めるのは水湳洞中心部の向かいの丘にある長仁亭というスポットから。

SONY DSC

どうやって行くの?
台鉄・瑞芳駅からバス・龍洞灣公園行きで20分、水湳洞下車。目の前が廃墟を正面に望む駐車場だ。瑞芳駅からはタクシーも利用可能。

いつ見られる?
晴れた日がおすすめ。天気の悪い日は山の上に雲がかかることもある。

鑑賞のポイントは?
廃墟を正面に望む駐車場と、その近くの階段の先の展望台が撮影スポット。

立ち寄りスポットを教えて
近くの黄金瀑布も見どころ。夕方以降は九份へ足を運んでもいい。

お問い合わせ先は?
水湳洞遊客中心
02-2496-1588

1 2

観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。

奥付:
「まっぷる台湾’18」が出展元となる記事に掲載されている営業時間や表記などのデータは、2016年10〜12月の調査・資料に基づくものです。諸事情により変更になる可能性がありますので、ご利用の際には改めて事前にご確認ください。
その他:
●料金、価格の単位は「元」で表示しています。2016年12月現在、1元=NT$1=約3.5円です。 ●ホテル、レストランなど一部施設では、別途サービス料がかかる場合があります。 ●休業日は、旧正月などの祝祭日や臨時休業を除いた定休日のみを表示しています。 ●原則として地名、店名などは漢字(中国語) で記しています。一部、英語表記があるものは、英語を併記しています。また、地名などのカナ表記については、日本語では表現しきれない微妙な発音もありますので、注意が必要です。カタカナ表記は中国語の発音を表しています。 ●クレジットカードの利用には、手数料がかかる場合があります。 ●「両」や「斤」は台湾の重さの単位で、1両は37.5g。1斤は16両で600gとなります。 ●各掲載物件の電話・FAX番号は現地の番号です。日本から電話をかける場合は国際電話となります。携帯電話の場合は各電話会社のホームページなどで確認してください。

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。